直接指導・ツアープロでも宮本勝昌であればアマチュアへの直接レッスンも極上級。その人の技量やタイプを見抜いて適切なアドバイスをしてくれます 今回のテーマはドライバー 芯でとらえる
第88回・ツアープロ、特に男子プロは一般人とは大きくかけ離れ…
ミスから学ぶ・前々回のコラボ企画 ココリコ遠藤さんが3番ウッドでダフった状況を題材に、ボールがチョイ沈んだライから飛距離を確実に稼ぐ打ち方を考える
第87回・前2回に渡って配信『ココリコ遠藤さんと9ホール対決…
コラボ企画・お待たせしました ココリコ遠藤章造さんと9ホール対決 後半の後編(8、9ホールめ最終決着) 宮本が追い上げる中、スーパーショット炸裂! 勝利はどちらに⁉《第86回》
当企画前半戦(5ホールめまで)は『ココリコ遠藤のヘンなカタチ…
コラボ企画・ココリコ遠藤章造さんと9ホール対決 後半の前編(6、7ホールめの対戦) 前半の9打差、まずはこの2ホールでどこまで縮められるか、乞うご期待・第85回
当企画前半戦は『ココリコ遠藤のヘンなカタチ』で配信しておりま…
【神回】宮本勝昌プロVSココリコ遠藤ガチゴルフ対決で奇跡が起きました
ゴルフフェアで決定した 宮本プロとのゴルフ対決が早くも実現!…
【奇跡】宮本プロVSココリコ遠藤ゴルフ対決でとんでもない試合結果に…
ゴルフフェアで決定した 宮本プロとのゴルフ対決が早くも実現!…
勘違いを正ス・よくよく耳にするレッスンワード“クラブを立てて下ろせ、寝かすな”。宮本自身も大事にしているポイントだが、実はこれ、万人に合うわけではないことを知ろう
第84回・ダウンスイングでクラブ(=シャフト)を寝かしてはい…
【必見】宮本勝昌プロのクラブセッティングでとんでもないもの発見【ココリコ遠藤】
この度、ココリコ遠藤章造がYouTubeチャンネルを開設いた…
再検証・ボールの後ろにガムテープをセットして打つ 前回よりもボールとガムテープの間隔を明確にして再検証した結果、宮本も説明できぬ展開に
第83回・ボールのすぐ後ろに、接着面を上に向けたガムテープを…
第82回・視聴者の疑問 フックグリップで握っていますが手を返して振っても問題ありませんか? いい感じで飛ばせそうな気がするんですが、ゴルフ仲間は止めたほうがいいよ、って
’22年ゴールデンウイーク配信。ここまで国内男子ツアー4戦を…
第81回・トッププロも目指す理想のスイングスタイル でんでん太鼓みたいに振る でもそれって振り遅れと背中合わせじゃない? の疑問に対して答えます
バックスイングで右を向いたら、左にクルリと体を回して打つだけ…
第80回・ボールのすぐ後ろに厚紙やガムテープを切って置く。それにアイアンのソールが触れないように打つのって、いい練習になると思っていたのですが……
ボールをクリーンにとらえる。意識せずともヘッド軌道の最下点が…
【To THE CROWNS】喜びと悔しさを胸に 宮本勝昌
4月28日(木)に開幕する中日クラウンズ(4/28~5/1)…
第79回・視聴者の疑問 腕と肩でつくる三角形のキープってどう思いますか? 意識すると体の動きがぎこちなくなってカクカクしちゃうんです
『ISPS HANDA欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナ…
号外・『ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!』(茨城県・PGM石岡GC)2日目、宮本-12首位タイで予選突破 2022年4月22日配信
『ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トー…
第78回・視聴者の疑問 ティアップしてアイアンで打つ練習 なんか簡単にボールを飛ばせるので、あまり意味を感じないんですけど……
当局第72回『練習ではいいのにコースではダメ問題』で、その溝…
第77回・簡単なことのようでいてできていない人多数 目標ラインに対してスクエアに構える‼ それだけで確実にナイスショット率をアップできる
今どきのドライバー&ボールは打球の直進性が極めて高く進化した…
第76回・グリップ(クラブの握り方)なんて人それぞれ、何でもOK! ただ唯一アドバイスするなら、力が入るように握ること それが宮本の結論です
グリップを指に絡めて握ろうが、手のヒラで握ろうが、ロングサム…
第75回・右OBが近い! ヤバいぞ、これは、と気をつけていながらドライバーでスライスして右にOBすることが多いんです どうしたらいいですか? という方へ
前回学んだ宮本式『9つの球筋』から考える、今回は右OB対策編…
第74回・フッカー必見‼ 宮本式『9つの球筋』から考える左OB対策 今回はいわゆる“引っかけ”ではなく、フック防止のレッスンとご理解下さい
世にショットの球筋は、ヘッド軌道(アウトサイドイン、ストレー…