ゴルフスイングは3次元なのでボディがリードする時、それは左右前後上下すべての方向において起こります。
下半身リードを習得するにあたって、ラグドリルをやってみました…
練習用の激重ドライバーで素振りしておくと普通のクラブで振った時に簡単にフィニッシュが取れるようになります
練習用の重〜いドライバーで素振りをしておくと全身の筋肉に刺激…
ドライバーの性能がめちゃ変わる重量調整、重心位置がかなり変わるので慎重にね
最近のドライバーに多いヘッド後部の可変ウェイト。これを変える…
寒い冬でもヘッドスピードが下がらないように練習器具のコアスイングで素振りをしてから思い切り打つ練習。なお、球の行方は気にしない🤣
冬のうちはついついセーブしてスイングしがち、これが癖になると…
前回コメント欄が賑やかだった何が違うでしょうシリーズ、懲りずにまたやってみた。今度は後ろからのスイングです、この違いが分かるかな?
前回コメント欄が賑やかになった何が違うでしょうシリーズ、今度…
30ヤードのバンカーショット練習 2023年はどんどん苦手なものを練習してみる
練習でできないことは本番でもできない。松山英樹さんの本、彼方…
トップでヒンジが強いとフックしてしまうのでそんな時は縦方向にコックを入れる練習をします
コックとヒンジは混同されがちです。ヒンジはロフトも立つし、ク…
冬の薄い芝は慎重になりすぎるがゆえにミスしやすいです。むしろ開いて大雑把に打つと優しいし、止めやすいのでお試しあれ
冬の薄い芝からのアプローチはついつい慎重になりすぎて緊張して…
オンプレーン偽装に注意
【キャンバスゴルフアカデミー】 ゴルフのことをじっくり学び、…